ウェブサイトでの文章の書き方ですが、ブログとそんなに変わりません。
ですが、ウェブサイトは、日記のようなに毎日更新するサイトには向いてません。もちろん、毎日更新してもいいですが。
基本的なスタンスとしては、
・ブログ⇒毎日、もしくは数日おきに更新する
・ウェブサイト⇒更新頻度はブログより少な目
となります。
なので、ブログは日記とか日々のニュースとかそういうものを扱うのに向いてます。しかし、情報サイトとして、ブログを使ってもかまいません。ただし、ブログの特性上、更新頻度が落ちるとサイトの価値が落ちることには注意しましょう。
ウェブサイトの場合は、ブログと逆で日々更新するようなものではなく、情報サイトのように更新がそんなに必要ないものに向いてます。
文章の内容としては、ブログと同じで最初のうちは、自分の好きなことや得意な分野から選ぶといいでしょう。その方が書きやすいですから。
また、慣れてくれば、本や雑誌やネットなどの情報から、自分なりに情報をまとめて、ウェブサイトにすることができます。
ただし、これは慣れないと時間もかかると思うので、最初はやはり好きなことや得意なことからスタートするといいです。
とにかく最初は慣れるために文章を書きまくるようにします。いずれ書くことに慣れてくるし、キーボードのブラインドダッチができない人でもいずれブラインドタッチできるようになるはずです。
書き方がわからない場合は、ブログの文章の書き方でも書きましたがとにかく人マネでいいです。
また、他人のブログや本や雑誌などを読んだり、いろいろな経験をするよにして、ネタをどんどん自分の中に仕入れるようにします。すると、書きたいことがたくさんできるはずですから。
こういう状態を習慣にすると、書くことに困ることはないです。