ワードプレスは今や定番のCMSになっています。
数年前までは日本ではMTがメインだったのに...。
変われば、変わるもんですね。
私は、MTは使ったことがほとんどなくてWPを使っていたので以前は少数派でしたが、いつの間にか多数派になってました(笑)。
WPのよいところは、プラグインの豊富さにあります。しかも、ほとんどが無料です。
そんなたくさんのプラグインの中で今日ご紹介するのは、「WP Maintenance Mode」というプラグインです。
このプラグインは、サイトをメンテナンス中にするプラグインです。
一時的にサイトをメンテナンス中にしていろいろいじりたいとか、サイトを停止したいけどデータは残しておきたいとか、そういう場合に重宝すると思います。
使い方は簡単です。
2、WP Maintenance Modeをインストールして有効化
3、WP Maintenance ModeのメニューのDesignでメンテナンス中であることを表示する文言を変更(デフォルトは英語のみ)
4、WP Maintenance ModeのメニューのGeneralのStatusをActivatedにしてSave settingボタンを押して保存
以上です。
導入して実際に稼働するまで、3分ぐらいもあればできるのでとっても簡単ですし手軽です。
ちなみに、サイト管理者は、サイトもちゃんと見れます。ログアウトすると、サイト管理者もサイトは見れなくなりメンテナンス中の表示しか見えなくなります。
よかったら一度使ってみてください。