アカウントのハッキングで不正にログインされて、お金を取られてしまうなどの被害に関するニュースを聞いたことがあります。
このところ、国内のウェブサービスにおいて
「リスト型アカウントハッキング」
が増えているそうです。
これは、何らかの方法で入手したIDとパスワードをリスト化して、いろいろなウェブサイトへのログインを試みるというものです。
同じIDとパスワードを他のサービスで利用していると簡単にログインされてしまいます。
自衛手段としては、
・IDとパスワードをウェブサービスごとに変える
・パスワードを定期的に変える
・パスワードを定期的に変える
ということになるかと思います。
IDとパスワードの管理は面倒ですが、致し方ありませんね。
管理するためのソフトもあるので利用するといいかもしれません。
ただ、万一ソフトが壊れてしまったら?ということも考慮すると
IDとパスワードの一覧をリスト化しておき、それを印刷しておくのがよいかと思います。
もちろん、パソコンの中にはこのリストは保存してはいけません。
外付けのメモリディスクなどに保存しておき、パソコンとはつなげないでおくようにするといいでしょうね。