この時期になると、「市民税と県民税」を払ってよという通達がきます。

あまりいい気分はしませんがw。

これは、基本的に誰もが払う税金ですが、

・専業主婦
・学生(バイトなどしてない)
・生活保護受給者
・障害者年金受給者

などを除いては、誰もが払う必用があります。

この市民税と県民税は、

・所得割
・均等割

の2つから構成されています。

所得割とは、前年の所得つまり、アフィリエイターなら確定申告をした結果がベースになる税金となります。

均等割とは、所得金額に関わらず支払う税金のことで、今は金額は基本的に5000円(市区町村税+都道府県税)です。

* 市区町村税は、最大4400円、都道府県税は最大2500円

アフィリエイターがもし節税をしたいなら、所得割を減らすしかないので確定申告で対応する必用があります。

結局、これは、経費をどれだけ積み上げることができるかですw。

例えば、

・記事作成のための物品やサービスなどを購入したり、利用する
・パソコンやプリンターなどの事務用品を買ったりする
・ネットを利用するためにサーバー契約やブロバイダー契約をする
・etc

売り上げがたくさんあっても経費をたくさん使うと、利益は減るために結果的に税金も減ります。

ただし、なんでもかんでも経費になるわけではないので、見極めは必用ですね。

ちなみに私は今まで確定申告をしていて、税務署から異議を唱えられたことはないです^^。