2年ほど前から冷え性です。特に足が冷えますね。
春なのですが、朝晩は温度が下がるので、足も冷えるんです。
もう年ですかね~(笑)。
歳をとってくると、温度調節機能が衰えてきますし。
調べると腎臓と関係があるとか。つまり、腎機能の衰えが、冷え性につながるってことです。
確かに、思い当たることがりますね。
逆に、腎機能が衰えると老化が進むとも言われます。
また、女性は冷え性の方が多いと思います。ネットで検索すると、冷え性の悩みを訴えるのは女性が多いですからね。
さて、冷え性は辛いので、私もいろいろ対策をしています。
いくつかをご紹介。
1、厚手の靴下
2、養命酒
3、運動
4、お風呂
5、しょうがなど
まず、1の厚手の靴下です。
絹の靴下がいいという話しがあり、最初はそれでやってたのですが、そんなに効果がないですね。
むしろ、靴下の重ねばきの方がいい。
そして、今年の冬に、外で働く人用の厚手の靴下を購入。これが結構いいですね。また、唐辛子入りなんてもあってこれも結構効果がありますね。
今は寝る時にも靴下を履いていますが、いい感じです。
次に2の養命酒。
これは、昔からある冷え性用の薬用のお酒ですね。以前、健康のために飲んでましたが、やめてしまってました。で、2年前から再開しています。
効果の方は微妙ですが、健康にはよいと思うので続けています。
次に3の運動です。
もともと、運動をしていますが、最近見つけた方法が
・足指を動かすこと
・足指にシャワー
足指を動かすのは、足指を使ってグー、チョキ、パーをしたりして指を動かすことです。結構効果ありますので、おすすめです。
足指にシャワーは冷水と温水を交互に足の指だけにかけるというものです。これは足指を甘やかさないで、血行を改善する方法です。
それにふくらはぎの血行が悪いと冷えになるということなので、とにかく足を動かすのがいいです。だから、ウォーキングもいいですね。
あと、私は筋トレやってますが、筋トレをやっていると冷えはありませんね。身体全体が熱くなるので。
4のお風呂ですが、半身浴をやってましたが、あまり効果を実感できないので、今は普通に湯船に入っています。
お風呂に入っている時に、3で話した足指の運動とかシャワーをやるといいです。
最後の5はしょうがなど食べ物で身体を温かくする方法です。これは、食べている時にはいいですね。ただ、時間が経つと冷えてしまいます。
以上の1~5、どれがいいというよりも、皆、やっていくのがいいかと思います。
あとは、自分なりに工夫ですね。
効果がある方法は人それぞれだと思うので。
個人的に一番効果があると思うのは、やはり足の運動でしょうか。
やはり運動不足は一番冷えにつながるような気がします。
運動不足だからこそ、老化につながり冷えにもつながるからです。
あと、食事が大事ですね。医食同源というように、食がダメなどボディーブローにように身体にも悪い影響を及ぼしますから。
なので、身体を冷やさないような食べ物を中心に食べるのがベターです。
よく、身体を温めるようなサプリとかもありますが、あれは効果があってもずっと続けないといけません。
なので、おすすめしません。それよりも、毎日食べるもの。これに気を付けるのがいいです。
結局、食べることは身体を作ることなのですから。
あと、アフィリエイターって、椅子にすわっている時間が結構長いのです。
これも冷えに関係します。
動かない=運動不足=足が冷える
ってことです。
なので、本当は仕事などで、肉体労働とかやっていると、一気に冷え性解消になるかもしれません(笑)。
アフィリエイトでも冷え解消の方法を紹介するのは、よいと思いますよ。
悩みが深いほど、その解決方法を紹介した商品やサービスは欲しいと思うのですから。
もし、よい商品やサービスあったら紹介してください(^^)。