WordPressでサイトを作成し、アフィリエイトで広告を表示させる時、いくつかの広告をランダムに表示させたい場合があります。

そういう時に便利なプラグインが、「Datafeedr Random Ads V2」です。

Ads by datafeedr.comという新しいプラグインがあるのですが、だいぶ使い方&仕様が変わり使いにくいので、今回の目的には、使いません。

こちらのプラグインを利用するには、WordPressのプラグインの新規追加から、検索してインストールしてプラグインを有効化すればOKです。

使い方なんですが、ツールの中に”Datafeedr Random Ads”という項目ができるのでここで設定をします。

Add New Groupで、新しくグループを作ります。

Ad Group Nameは、なんでもいいので、わかりやすい名前にします。

Before AdとAfter Adは、テキストやHTMLをコードの前後に入れたい場合使用します。

そして、Ad Boxesにコードを貼っていきます。

このコードですが、基本的にアドセンス用なので、JavaScriptを貼るようになっています。追加したい場合は、Add Boxのボタンを押してどんどんBoxを増やせます。

追加し終わったら、Save Ad Groupボタンを押して終了です。Datafeedr Random Ads V2の設定画面のトップにグループが登録されて、Template Code(PHPコード)が記述されているので、これを好きなところに張り付ければ広告がランダムに表示されます。

説明を省きますが、投稿の前後など、好きなところに表示させるたいなら、PostPostなどのプラグインを利用します。またPHPの実行を可能にするのには、Exec-PHPなどのプラグインも必要になります。

ちょっと面倒ですが、やってみてください。

<Add BoxにHTMLなども貼る場合のTips>

<script type=”text/javascript”>

document.write(“HTMLコード”)

</script>

という感じコードを書くといいです。

HTMLコード内のダブルコロンは、\(バックスラッシュ)を入れるようにしてください。