このサイトはWordPressを使ってます。
プラグインというもの複数インストールしていますが、それについてご紹介します。
プラグインは簡単に言えば、機能を拡張するものです。ChromeとかFirefoxなどの機能拡張と同じようなものです。
インストールすることで、新しい機能が使えるようになります。プラグインの実体はプログラムです。PHPという言語で書かれていて、簡単なものなら誰でも作ることができます。
ただ実際には自分で作るよりも使う人が圧倒的に多いと思いますが。
さて、このアフィリエイトの探求というブログでインストールしていて実際に使っているプラグインは現時点ではこちらです。
1、AddQuicktag
・HTMLエディターやビジュアルリッチエディターで定型入力に使用できるクイックタグを簡単に追加・管理できます。2、Akismet
・コメントスパム対策プラグイン。必須。3、Contact Form 7
・お問い合わせフォームプラグイン。シンプル、でも柔軟。4、Counterize
・カウンター5、Counterize plugin: Browsers
・カウンター用、ブラウザー情報。6、Counterize plugin: Countries
・カウンター用、国情報。7、Counterize plugin: IP addresses
・カウンター用、IPアドレス情報。8、Counterize plugin: Keywords
・カウンター用、キーワード情報。9、Counterize plugin: Operating Systems
・カウンター用、OS情報。10、Counterize plugin: Outlinks
・カウンター用、アウトリンク(外に出ていくリンク)情報。11、Counterize plugin: Referers
・カウンター用、リファラー情報。12、Counterize plugin: Traffic
・カウンター用、トラフィック情報。13、Count Per Day
設定 | 停止 | 編集
カウンター、読まれたページや訪問者の数をカウント。14、Exec-PHP
・PHPコードを実行できるようにするプラグイン。15、Google Analytics
・すべてのページのアクセス解析。16、Google Analytics Dashboard
・Google Analyticsをダッシュボードに表示。17、Google Analytics Dashboard for WPを選択
ダッシュボードにGoogle Analyticsをリアルタイムに表示。18、Google Analytics Top Content Widget
・Google Analyticsでのアクセス順位を表示(“Google Analytics Dashboard” pluginが必要)。19、Meta Manager
メタディスクリプションとメタキーワードを出力。20My Category Order
カテゴリーの順番を変えることができるプラグイン。21、Nonce, Please!
スパム防止。コメントやトラックバックにランダムな文字列(ノンス)を付加してそれをチェック。22、Remote Images Grabber
URLとかHTMLコードからイメージを抽出してライブラリーに保存。23、Revision Control
保存するリビジョン数の管理。24、WordPress Ping Optimizer
・ピングを送信するためのプラグイン25、WordTwit Twitter Plugin
・ツイッターとの連携プラグイン。26、WP Multibyte Patch
日本語版 WordPress のマルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化する。27、アメブロ同時投稿プラグイン
投稿の前をアメブロに投稿します。
たぶん、今後さらに追加したり削除したりしていくと思います。
よいプラグインが出てきたらそちらに切り換えたりしますし、更新が滞って使えなくなったら利用するのをやめたりもします。
WordPress本体も同じですが、常に新しくすることで最適なパフォーマンスを発揮できるようになります。