しばらくぶりにWordPressをインストールしたあるサイトの管理画面にいって、テーマ画面のカスタマイズの画面にいったら、何度も読み直すのでおかしいなって思いました。

その前に、セキュリティソフトをいじったのでそのためかと思ったのですが原因は別にありました。

それは、インストールしていたプラグイン「WP-Copyright-Protection」に問題があるようでした。これを停止させたら不具合な解消しました。

また、キャッシュをクリアーしてなおることもあるようです。

なので、別のコピープロテクトプラグインをインストールしました。

それは、「WP-CopyProtect [Protect your blog posts]」

インストールはWP-CopyProtectで検索してインストールするだけです。

使い方ですが、ダッシュボードのサイドバーに「WP Copy Protect」ができるのでこれをクリックします。

Disable right mouse clickを好みのものを1つ選んでセーブすればOKです。

このプラグインは、「WP-Copyright-Protection」と違いadmin userはプラグインの効果を無効にすることができます。なので、使いやすいです^^。