先日、WordPressの管理画面にアクセスしようとしたら、

画面が真っ白で、上記の文字だけがポツンと表示されていました。

403 Forbiddenとは?

ページが存在するものの、特定のアクセス者にページを表示する権限が付与されず、アクセスが拒否されたことを示すもの。また、サイトの制作者側の設計ミスによる障害やサイトが非常に混雑している時、URLが間違っている場合にも表示される事がある。by wikipedia

とのことでした。

一瞬、レンタルサーバー会社からアクセス制限されたのかな?と思いましたが、それにしてもおかしいなと思いひらめきました。

たぶん、あれかって。

実際に、あれでした(笑)。

原因は、ブロバイダーにありました。

なぜか理由はわかりませんが、ドメインを変更したみたいなんですよね。

実は、私はWordPressにドメインによるアクセス制限をかけてます。

以前、WordPressのパスワードを盗まれてサイトを改ざんされたことがあり、用心をしているんです。

今回、ドメインが変わったので私自身も締め出されてしまったので管理画面にアクセスができなくなったというわけです。

実際に自分のドメインを調べて、ドメインが変更されたことがはじめてわかりました。

早速、.htaccessを変更したらあっさりと管理画面にログインできました。

403 Forbiddenって滅多に表示されないものなので貴重な体験でしたね(^^)。