ここ最近、Googleのアルゴリズムの変化で順位が変動しているようです。
GRCを見てもその傾向はあります。
こんな時どうすればいいのでしょう?
アルゴリズムの変化は起きるのが当たり前
Googleの検索アルゴリズムの変化は今にはじまったわけではないです。
Googleが検索サービスをはじめた時からずっと変わってます。
ですので、順位が変わったからといって何か特定のことをすればいいってことはありません。
淡々とサイトを作ることを続けるだけですw。
ただ、もし自分のサイトがすべて順位が下降してしまっていてそれが継続するようであれば、サイトの作り方を見直したほうがいいと思います。
たぶん、Googleから見たら質が低いサイトになってしまっているからです。
どのようなサイトを作ると順位が上がるのか?
これは、誰もが知りたいことだと思いますが、Googleだってわかりませんw。
ただ、たくさんの人がサイトを訪れてそのサイトが価値があると思ってもらえるのであれば、自然にサイトの順位は上がります。
特に最近はオリジナリティーが重要になってきてます。
なので、そういうことを意識したサイト作りを心がけたほうが、よいでしょう。
オリジナリティーを出す一番簡単な方法は、
・自分の経験したことを書く
です。
しかし、日記のようにダラダラと書くのではあまり人の関心をひきません。もちろん、関心をひくことも不可能ではないですが、難しいと思います。
大事なのは、読んだ人に対して
・何らかの価値を与えること
です。
すなわち、「読んでよかったな~」
こう思われることを意識するといいでしょう。
例えば、記事を読んだことで
・わからないことがわかる
・面白いと感じられる
・笑える
・得をする
・感動する
・etc
このような何らかの価値がある記事であれば、結果的にアクセスが増えて順位が上がります。
まとめ
Googleの検索順位が変動したとしても、やることは同じです。
ひとことで言えば
「良質なコンテンツを提供して、人に喜んでもらう」
です。
やり方は人それぞれ。自分に得意な方法でやればいいだけです(*^o^*)。