検索エンジンであるキーワードで検索をした時に自分のサイトが何位なのかを知りたい時があります。
順番に数えればわかりますが、順位が低い場合は時間がかかり面倒です。
そんな時、検索された表示に順位が表示されていたら便利ですよね。
そのような方法を探していたら、やはりありました。
Googleクロームの機能拡張「Stylish」を使えばできます。
StylishはCSSのコードを登録することによりmウェブのスタイルを変更することが自由にできます。
今回のGoogleクロームで検索順位の表示をさせるためには、スタイルを新規で作成して以下のコードを入力して保存します。
body {
counter-reset: result !important;
}
h3.r:before {
content: counter(result) “. ” !important;
counter-increment: result !important;
}
これ以後、検索エンジンで検索すると順位が表示されます。
自分のサイトやライバルサイトの順位が簡単にわかるのでとても便利です。
ただし2ページ目以降も1から表示されるので、2ページ目で1位なら実際の順位は、
1ページ当たりの検索数×1+1
となります。
今回の方法は以下のサイトを参考にしました。感謝。
http://www.akagami.jp/other/result-number.html
さらにもっと横着したかったり、Yahooやbingでも順位表示したいならこちらのSearch Engine Result Numberが便利です。
これを入れるだけで、スタイルを設定できます^^。